知覚過敏について。|城陽市富野荘駅の歯医者・歯科|小林歯科医院

〒610-0117京都府城陽市枇杷庄鹿背田103-19

0774-55-2781

診察室

知覚過敏について。

知覚過敏について。|城陽市富野荘駅の歯医者・歯科|小林歯科医院

2025年9月08日

知覚過敏について。

知覚過敏について!

知覚過敏とは冷たい飲み物や歯磨きで口をゆすぐときキーンと歯が染みることがある経験がある方は多いと思います。

もしかするとち虫歯ではなく知覚過敏かもしれません!

知覚過敏は歯の表面がすり減ったりなんらかの原因でけ象牙質という歯の組織が露出することで歯ブラシや冷たいものの刺激で一過性の痛みを生じます。

象牙質には歯の神経につながる細い管(象牙細管)が無数にありその管を通ることにより刺激が伝わるようになっています。

知覚過敏の症状としては

冷たいものや熱いものを食べるとしみる

歯ブラシの毛先が当たるとキーンとする

風が歯にあたるとしみるなど主にこう言った症状が見られます。

次に原因として、

歯ブラシの磨く圧が強すぎる

噛み合わせなどで負荷が極端にかかっている

歯ぎしりや食いしばりなどがある

歯周病が進行していて歯茎が下がっている

などが主に原因として言われています。

次に知覚過敏の治療方法についてです。

知覚過敏はさまざまなし原因があるためその原因にあった治療法をする必要があ大切となってきます。

知覚過敏用の歯磨き粉

知覚過敏用のま歯磨き粉に含まれる成分が象牙質の表面をカバーすることにより症状を緩和させます。

ただし継続しないと効果は無くなっていきますので続けることをオススメします。

知覚過敏用の塗布材

露出した象牙質に知覚過敏用の塗布材を塗り込み象牙細管の表面をコーティングすることにより刺激を遮断する方法です、ある程度効果が持続しますが日々のあ歯磨きなので剥がれていくので定期的に歯医者さんで塗布してもらう必要があります。

樹脂の詰め物で保護する

歯磨き粉や塗布材では知覚過敏の症状が軽減されない場合にコンポジットレジンという白い樹脂の詰め物を詰めて直接象牙質を封鎖すると治療を行います。効果も強く持続性もあることで当医院では良く使用している治療の一つです。

歯周病が原因で知覚過敏が起きている場合は歯周病の治療を優先して行うことが必要です。

歯周病菌なのがだす酸も知覚過敏を刺激するとも言われています、歯のクリーニングを行い歯垢や歯石をとることも重要となってきます。

歯ぎしりや食いしばりから知覚過敏になっている場合はストレスによる夜間寝ている時の歯ぎしりがほとんどです、マウスピースなど、保護する装置が第一選択となります。

いかがでしょうか?知覚過敏といっても多くの原因や症状があります思い当たる方は一度歯科医院の受診をオススメします!

TOP